院内紹介
患者様がリラックスしていただけるよう、親しみやすい雰囲気の空間作りをしています。医療施設ですから、機能性と清潔を最重視し、安心して受診いただける環境を整えています。
受付
落ち着いた雰囲気のある受付でスタッフが お持ちしております。待合室
ゆったりとくつろげるスペースをご用意しています。
診察室1
患者様へ丁寧にご説明しながら診察を行います。診察室2
患者様がリラックスし、治療できる環境づくりを心がけております。
検査室
より良い検査が受けられるようみなさまの立場に立った最新の設備が当院の特徴です。フィッティングルーム
コンタクトレンズの付け外しを行ったり、装用練習を行います。
手術室
外来の処置や手術を行います。
設備紹介
当院の機器について
眼科は、検査機器、手術機器、そして診療・治療を行うための設備から構成されます。検査機器には、視力検査、眼圧測定、視野測定、眼底検査、OCT(光干渉断層計)などがあり、手術機器には、白内障手術用レーザー、網膜レーザーなどがあります。また、診療・治療のための施設には、診察室、検査室、手術室などがあります。
-
-
-
細隙灯顕微鏡(モニター付)
診察室で、目に光をあて眼球の表面や内部を観察します。
モニター画面にて患者様にも病態を確認して頂きながら、分かりやすくご説明いたします。視力計
5mが2台あります。眼科検査には欠かせない視力検査を行う装置です。トーメー 液晶字づまり視力検査器 CV-7000視力計
眼科検査に欠かせない視力検査を行う装置です。オートレフケラトトトノパキメータ
近視・遠視、乱視、角膜の曲率半径、眼圧測定を測定できます。お体の不自由な方も移動の必要がなく測定することが出来ます。*ニデック TONOREF Ⅲ Plusハンフリー自動視野計
暗室で行います。緑内障や視神経疾患を短時間で正確な視野検査が可能です。*カールツァイス ハンフリー フィールド アナライザー HFA ⅢOCT(光干渉断層計)
緑内障の早期発見、黄斑変性症、糖尿病網膜症などに伴う黄斑浮腫など各種網膜疾患の診断、治療に役立ちます。*ニデック 眼底カメラ付き光干渉断層計 Retina Scan Duo2アルゴス
白内障手術前検査で使用される光学式眼軸長測定器です。これまでの機器より正確に測定します。アルコン 光学式眼内寸法測定装置 ARGOSべリオン
手術中の切開位置や眼内レンズの軸、固定位置をガイドする機器の2つの性能を持つ機械です。より速く、より簡単に計測することができ、患者様ごとに最適な手術プランを作成し、より精度の高い手術が実現可能となります。光凝固レーザー
眼底の病気に対しておこなわれる治療機器です。レーザー装置を用い、特定の波長のレーザー光で病的な網膜を凝固させることにより病気の進行を抑えます。YAGレーザー
後発白内障、急性緑内障のレーザー治療に使用します。オペレーションマイクロスコープ
目の手術時に使用する顕微鏡です。超音波白内障入荷吸引装置
超音波を用いる白内障手術機器です。炭酸ガスレーザー
まぶたのできものや眼瞼下垂の治療で使います。
-
-